
働くものの祭典、メーデーです。
前日は天気が悪かったですが、概ね晴れたよい天気でした。そのかわりずいぶん蒸しました。今年で83回目です。集会後、柳川交差点までデモ行進をしました。
写真はTPP反対を訴える農民連のみなさん。コメ袋をかぶってのアピールです。他にも歌あり寸劇ありの盛りだくさんの集会でした。
この連休は関越自動車道での大事故で始まりました。原因究明は進められているところですが、規制緩和で参入業者が増え、単価が下がることでツアーバス運転手の労働強化がすすんでいると指摘されています。働く人の権利を守ることがその生活だけでなく、社会の安心をつくるなによりの力だと思います。
住宅課にさくら住座の件で聞き取りをしました。4月12日に建て替えの入札をする予定が、手を上げていた業者が辞退、計画が白紙に戻ってしまっているのです。地元では期成会を作って運動を進めるとともに、東山中学のグラウンド拡張とセットの計画になっているので、建て替えの遅れは早く何とかしないといけません。話としては考えられる理由はいくつかあるが、入札前の準備の段階で1社しか手を上げなかったところから不安があったこと、今は市の内部で話し合いを進めているところで、仕切りなおしの日取りはまだ決まっていないとのことでした。
ブログランキングに反映されます。1日1クリックお願いします→

【関連する記事】
このことばの由来は判りますか?
住座の意味はすいませんが分かりません。ただ、「桜住座」「北斗住座」など市営住宅の名前につけられて使われています。