2011年09月02日

質問日程決まりました

日本共産党の議員の質問日程が以下のように決まりました。
お誘いあわせて傍聴においでください。
河田 正一
7日(水)3番目 午前11時ごろ
1 市長の政治姿勢について
(1) 原発依存からの転換を
(2) 安保にしがみつく政治から脱却を
(3) TPPは日本を破壊する
2 産廃について
(1) 御津河内処分場計画
(2) 御津虎倉処分場計画
3 OCC(渇ェ山コンベンションセンター)の指定管理について

竹永みつえ
8日(木)3番目 午前11時ごろ
1 教育行政について
(1) 適正規模の幼・小・中学校とは?
(2) 教員の免許更新制について
  (3) 教職員のメンタルケアについて
(4) 後楽館中高一貫校の完全・全日制について
(5) いじめ・不登校・暴力事件について
2 生活保護行政について
  (1) 就労支援のありかたについて
(2) ケースワーカー、就労支援相談員などの拡充を
(3) 国の動向と関連して
3 岡山デジタルミュージアムの今後について
(1) 岡山空襲資料の常設展示について
(2) 名称について
(3) 市としての博物館行政、文化行政について

田中のぞみ
9日(金)5番目 午後1時半ごろ
1 中小企業支援について
(1) 男女共同参画の視点から
2 保育制度の充実について
(1) 保育料の据え置きを
  (2) 保育士の充実を
  (3) 乳幼児医療費無料化拡大を
(4) 幼保一体についての課題と提案
  (5) 岡山市の最低基準について
(6) 子ども・子育て新システムについて
3 旧深柢小学校跡地について
4 市民病院(天瀬)の今後について

林  潤
12日(月)4番目 午後1時ごろ
1 財政問題について
(1) 支出削減と無駄遣いストップ
 (2) 民間支援のあり方
  (3) 税制 
2 介護保険制度について
 法改正を受けてサービスの確保を
3 こころの健康について
 三大疾患にふさわしい医療を
4 自転車利用促進について
 使いやすいコミュニティサイクルを

東 つよし
13日(火)3番目 午前11時ごろ
1 防災計画の見直しについて
(1) 住民の不安にこたえた見直しについて
(2) 災害時要援護者台帳の整備活用について
(3) 豪雨時の排水対策について
2 障害者福祉について
(1) 福祉避難所の確保と人員について
(2) 発達障害児支援センターについて
(3) 働く権利と最低賃金減額について
3 国民健康保険について
(1) 医療費分析に関する報告書から
ア) 医療費軽減の対策は
イ) 健診率を上げることについて
ウ) 患者負担の軽減策は
(2) 政策的繰り入れで払える国保料へ
(3) 国保広域化は市民のためにならないのでは
(4) 保険料徴収は人権を守ったものに
4 ゴミ有料化の影響と今後の対策について
(1) 黒字はゴミ袋値下げにまわせないか
(2) ゴミ減量は環境意識を育てることを柱に



ブログランキングに反映されます。1日1クリックお願いします→にほんブログ村ランキングへ
posted by 東 つよし at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 岡山市政 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

発達障害は自宅で治せます!
Excerpt: あなたの育児ストレスが一瞬にして解消され、発達障害のお子様がお利口さんになる方法をお教えします。
Weblog: 発達障害の子育て教育体験記
Tracked: 2011-09-20 20:51