岡山空襲から66年の日でした。
夜は若者たちと空襲被災者の話を聞き、キャンドルをともし、黙祷をささげました。
午前中には市民会館で岡山市の岡山市戦没者追悼式が開かれ、来賓として出席しました。遺族の方々、地元の小中学生が出席し戦争でなくなった方々をしのび、献花をしました。
来賓の席は舞台の上にあり、一般参加の献花台は、舞台の下にあります。来賓の足下で献花をする形になるのですが、どうも違和感がありました。会場に舞台がなく、平らならみんな同じ献花台ですっきりできるのでしょうが。
戦没者団体の役員の中に、以前私が駐車場を借りていた方がいました。会うのは実に数年ぶり。学生時代に空襲から逃げた話をよく伺っていましたが、重要な役をされていて驚きました。
2度と戦争の惨禍を繰り返してはいけないという思いを新たにしたいです。岡山では、7月に東京〜広島間を歩く平和行進が入るなど平和の取り組みが続きます。平和行進は7月20日に岡山市役所〜早島へ、西市や大福を通ります。私が先導をする予定です。
29日は市議会一般質問の最終日。日本共産党の田中のぞみ市議が私と同じ初質問でしたが、大変ハキハキ質問し、外国人住民の災害時避難の手だてなどで前向きな答弁を引き出していました。さすがのものです。
ブログランキングに反映されます。1日1クリックお願いします→
【関連する記事】