2011年05月27日

市有施設の視察

itiba110526.jpg
26、27日と岡山市の施設を新人議員中心に見て回りました。

回ったところは、26日は「灘崎にこにこ幼保園」「中央卸売市場」「岡山ふれあいセンター」「西大寺緑花公園・百花プラザ」「東部クリーンセンター」「埋蔵文化財センター」で、27日は「三野浄水場」「山上新最終処分場」「建部町文化センター」「西消防署」です。立ち寄っていなくてもこの他に「ここにこんなものがある」と前を通って案内をうけた施設はたくさんあります。写真は市場での花卉のセリです。

 灘崎にこにこ幼保園は幼稚園と保育園を一体化した施設です。案内をしてくれた先生は部屋の仕切りのない構造や、幼稚園児と保育園児の状況の違いで見るのに苦労したこと、せめて臨時でいいから人を増やして欲しいと話していました。

nisiyo110527.jpg
 西消防署はまだ本格運用はこれからですが、市民に開かれた消防署のつくりや地震のゆれに強い免震構造を見ました。免震構造を見に一人地下に降りてと言われたので、私がもぐりました。揺れを抑えるためのたくさんの仕組みがあって目を見張りました。

 どこの施設でも、そこで働いている職員さんの苦労や思いが聞けたのはうれしいです。

 25日には「市政説明会」といって、市の各局がどんな仕事をやっているかの話を聞きました。延々聞き続けるだけだったのですが、全体が少し分かった気がしました。
 休憩時間中にどこだったか忘れたのですが、テレビカメラの取材を受けました。新人としての感想や、議会改革について聞かれ、その後テレビで流れていたそうです。「見たよ」と言われるとなかなか気恥ずかしいものです。逮捕された太田議員の問題は、起訴されたら辞職勧告決議といった態度を議会としてはっきり示すことが必要だと思います。



ブログランキングに反映されます。1日1クリックお願いします→にほんブログ村ランキングへ
posted by 東 つよし at 23:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 岡山市政 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ネット上の公的サイトを縦覧するだけでも膨大ですから、情報収集は可能でも、把握するのが一苦労です。
見落とします(笑)
Posted by 名無し at 2011年05月30日 00:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック