
党中央の紹介ページもご覧ください(→リンク)
1、4、5面:東京・新宿区では耐震補強の助成金が最大300万円です。日本共産党区議団の長年の運動の成果です。他の自治体でも福祉・防災のまちづくりがすすんでいます。一方岡山市では耐震補強補助が3月末で60万が30万になりました。元に戻すことが必要です。
13面:千葉県の日本共産党と民青同盟が液状化現象の起こった地域でボランティアに取り組んでいます。岡山の日本共産党もボランティア受け入れをはじめます。1週間(現地に5日)を目処に、寝袋から寝るところまで自分で確保するやり方です。詳しくはお問い合わせください。
18、19面:原発依存から抜け出し、自然エネルギー活用をすすめるとき。全国のとりくみが進みます。ドイツでは2050年に発電量の8割供給を目指しています。日本は各家庭が月130円の税金を原発推進に使ってきました。自然エネルギーにまわせばいいでしょう。
32面:人に感染すると58%もの致死率を出している鳥インフルエンザウイルス。鶏の殺処分でなく、ワクチン接種で感染鶏が常にいる状態が続き、豚を介して人に移る危険があります。世界的流行を抑える対策が必要です。
35面:音楽家と業務委託、それぞれ労働者という裁判の判決が出ました。ともに発注側が責任を負わずに使い捨てのような状況だっただけに、安定して仕事ができるようになることは画期的かつ不可欠なことだと思います。
あくまで個人的な感想なので、他にも面白く大事な記事はたくさんあります。購読していない方はぜひ読んでください。
ブログランキングに反映されます。1日1クリックお願いします→
