2011年04月15日

地方選後半:4/17日曜版


akahata110417.jpgしんぶん赤旗日曜版4月17日付の記事紹介です。
党中央の紹介ページもご覧ください(→リンク

1、2面:24日から市区町村の首長・議員選挙が始まります。福祉・防災のまちづくりをかかげて各地で日本共産党はがんばります。2面には10日投票の前半戦についての声明を載せています。全国的には議席を減らした教訓を生かします。

6面:福島原発事故で汚染水が流出したため、コウナゴ漁の最盛期なのに漁民が漁に出られません。漁業組合が東電に抗議、補償を要求しました。流出した放射能の種類は未だ公表されていません。ストロンチウムは骨に蓄積し半減期は28.8年もあるのです。

11面:経済的に厳しい小中学生に学用品費などを支援する就学援助、自治体に申請すれば受けられます。自治体ごとに所得制限があるので、所得の分かるものが必要です。もっと活用し、制度の充実が必要です。

18、19面:津波の基準がなく老朽化が進む原発。総点検が必要です。津波の想定は福井県高浜原発では0.74〜1.34メートルしかありません。運転30年以上の原発は35%。新しい安全基準をつくることを日本共産党は求めています。

35面:小中学校に「原発は安全」と教える副読本が配られていました。日本共産党の追及で政府は見直しを約束しました。今となっては子どもに大人への不信を教えるだけの教材にしかならないでしょう。そういえば以前に「プルトニウムは飲んでも安全」というアニメを動燃が作っていたと聞きます。youtubeに上がっていました(→リンク

 あくまで個人的な感想なので、他にも面白く大事な記事はたくさんあります。購読していない方はぜひ読んでください。


ブログランキングに反映されます。1日1クリックお願いします→にほんブログ村ランキングへ
posted by 東 つよし at 23:59| Comment(5) | TrackBack(0) | しんぶん赤旗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
> 小中学校に「原発は安全」と教える副読本が配られていました。

↓の前の版が倉敷の図書館に寄贈され配架ています。
高校の校長会が推薦していました。

「これだけ知ればあなたも博士 の141用語
小学校から高校までの理科と社会科の教科書、また新聞やテレビによく出てくる用語を選びました。」
財団法人 日本原子力文化振興財団
http://www.jaero.or.jp/data/03syuppan/atom_hakase/atom_hakase.html

> 東京電力の会長以下が何か説明しているけれども、放射性物質を水に溶かして流してしまう魂胆じゃないか(笑)
水に溶けた放射性物質なら連鎖反応の心配も無いし、崩壊熱が蓄積しないから水素爆発を引き起こさない。

【放射能漏れ】東電会見ライブ(1)勝俣会長「事故収束の道筋をまとめた」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110417/biz11041716000002-n1.htm

> 東京電力の会長の「役職」です。
軍事にも「造詣」が深いようです。

「安全保障と防衛力に関する懇談会(防衛大綱有識者会議)座長(麻生内閣時代)」
勝俣恒久 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/勝俣恒久

「核武装」とつながっていました。

「たとえば元首相・安倍晋三の祖父で1960年代に首相だった岸信介が「原子力開発は将来の日本が核武装するという選択肢を増やすためだ」と回顧録(『岸信介回顧録――保守合同と安保改定』廣済堂出版、1983年)で書いているように、原子力発電は軍事ミサイルを飛ばすための技術を磨くための宇宙開発とともに、重要な国策として推進されてきたのです。」
『巨大地震はなぜ起きる これだけは知っておこう』
http://shima3.fc2web.com/kaden1.htm
Posted by 名無し at 2011年04月18日 08:43
ブログに赤旗へのリンクを貼り、全国共通の話題を語る。市議会議員にならなくても机上でできる事ですね。

岡山市政について調査研究した結果は無いんですか?予定候補だった頃から「議会傍聴くらいしてくれるんだろうか」と様子を見ていたけれど、それもしない人でしたね。

やる気あるんですか?
田中さんのブログとは大違いですね。
Posted by あぜ道たんぽぽ市場 at 2011年04月19日 13:33
本当に水に溶かして流しそうだ(笑)

他にもこれに関連する記事があります。
記事を隠すようになったので、この頃は、日経のサイトを見ていなかったので気づくのが遅れた。

アメリカよりもフランスやロシアなどの協力を仰いだほうが実りが多そうだ。

「東芝は14日、事故を起こした福島第1原子力発電所にたまっている汚染水の浄化処理システムを提供することを明らかにした。東電が調達する仏原子力大手アレバの除染装置や米社製の放射性物質吸着フィルターなどを組み込んで、東芝が…」
汚染水処理装置、福島第1に提供 仏アレバ製組み込む :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/tc/g=9695999693819696E3E6E291888DE3E6E2E6E0E2E3E38698E2E2E2E2;bm=96958A9C9381949EE3EBE290E48DE3EBE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EBA83A48583EBB7BDB9E590B0A8859D84BF94AAEAA688B8BDE6A180BAA886F9AAA1B383E38187E6A5EBE0ABBE88B087B0BCE393E4BF8790BFE498AA93B8E5B898E4A1A5E6808BBA9F9698ABE2A2F9B39C9E83B3BD859C838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3919A9886FDB7A4ABB59697EF
Posted by 名無し at 2011年04月19日 19:57
議論の参考になります。
ただ、日本に無いのではなく、妥当な「設計思想」が政府・財界に無い!

「分からないことは分からないということを前提にした設計思想が必要なのだが、いまの日本にはそれがない。」
【話の肖像画】原発事故考(上)失敗学会理事長・畑村洋太郎+(1/5ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/dst11042003420004-n1.htm
Posted by 名無し at 2011年04月20日 09:35
名無しさん、あぜ道たんぽぽ市場さん コメントありがとうございます。

>名無しさん
>水に溶けた放射性物質なら連鎖反応の心配も無いし、崩壊熱が蓄積しないから水素爆発を引き起こさない。
おなじ理屈で「放射性物質を大気中に拡散すれば連鎖反応も水素爆発も起こらない」という話ができます。安全を確保する視点があるのか不安です。

>あぜ道たんぽぽ市場さん
「しんぶん赤旗」記事紹介は、日本共産党員として1年半以上続けていることです。今後もよろしくおつきあいください。ご購読いただければ幸甚です。
議会傍聴には行ってはおりましたが、確かにブログ記事にあまり書いておりませんでした。今後はしっかり報告、提言できるようがんばります。
Posted by 東 つよし at 2011年04月22日 06:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック