
以前自転車にハンドマイクを2つつける台を作りました(→リンク)が、これを改造しました。改造する目的は、
・自転車の荷台でなく、歩行状態で使えるようにする
・一つは固定せず、音を出す方向を自由にできるようにする
・私の自家用車(スズキのアルト)の貨物スペースに載せられるようにする
です。主に朝宣伝で使うことを念頭に置いています。

以前作ったのぼり立て(→リンク)とあわせて使えば、旗が2本になり、一人の宣伝でもかなり目立ちます。軽自動車の宣伝カーと同じ音量で自由に方向が変えられ、場所をとらないのでかなり宣伝の自由度が高まったと思います。ただし重量がハンドマイク込みで15キロにもなります。肩にかけて持ち運びする形ですが、あまり長距離の移動には向いていません。
作成にあたって色を白に塗りなおしました。また鉄製のアングルやボルト、長ナットを切ったり削ったりしました。人力の作業はずいぶん手間だったので、数を作るのは無理そうです。
ブログランキングに反映されます。1日1クリックお願いします→

【関連する記事】