
私は岡山1区で9877票(4.32%)を獲得しました。日本共産党は全体で9議席を得ました。
今朝は岡山市長選が30日から始まっていて、岡山市内で音を出した宣伝ができないため、倉敷市で宣伝をしました(写真)。いつも宣伝するところではなかったのですが、車から手をふってくれる人がいました。
自民党が303議席を119議席に、公明党は31議席から21議席に減らし、党幹部が次々落選しました。文字通り歴史的敗北、総選挙は自公政治にきびしい審判を下しました。
私は「自公政権にきびしい審判を下そう」と、派遣切りなどの働く人使い捨てや、医療や年金、介護の切り捨てを告発してきました。今のくらしのきびしさを政治を変える力にできたのは大きいと思います。
私は労働者派遣法を改正して人間らしく働けるルールを作ることや後期高齢者医療制度をなくすことを求め、署名や政府交渉をしてきましたが、同様の政策を民主党もかかげました。いっしょに実現させる好機です。同時に、農業を壊滅させる日米FTAや比例定数の削減といった民主党の動きはやめさせるためにがんばります。また庶民負担増が財源の子ども手当てや高速無料化は、こんな税金の使い方でいいのかを問わなくてはなりません。
民主党政権のもとで、日本共産党は建設的野党として、自公政権後の政治を前向きに動かすためにがんばります。選挙では議席を維持し、今までの運動でさまざまな分野につながりが広がりました。私は運動を広げ、国民が主人公の政治をつくるために引き続きがんばります。
ブログランキングに反映されます。1日1クリックお願いします→

【関連する記事】
それに、それを言うなら減反政策のような政策をやめさせるべきではありませんか。減反政策による休耕田に東南アジアや朝鮮から貧しい農民を移民させることで、飢餓や貧困の問題にも大きな前進になることでしょう。
今回の退場選挙で自公の極悪政権の悪政に対し国民(有権者)の審判(民意)が下り、
自公極悪政権は334議席から140議席に減らし。党幹部が次々と落選。これは歴史的大敗北で。新たな政治の歴史の幕が開きました。
今回の退場選挙で大勝利した民主党だけでなく。全ての政党。議員の方には。
今までのアメリカ。大企業。資産家ではなく。
国民に眼を向けた政治が行われることを私は期待したい。
課題としましては。後期高齢者医療制度の廃止、障害者自立支援法の撤廃、高すぎる国民健康保険の引き下げ、ルールある雇用を、米軍への思いやり予算廃止、大企業や金持ちへの行き過ぎた減税をやめ利益に応じた税負担、消費増税反対、最低保障年金制度などがありますが
東さんには今まで通り国民の為に頑張っていただきたいとおもいます
一休みしてから、徐々に始動して下さい。
おつかれさまでした。
> 日米FTAがどうして農業を壊滅させるのでしょうか。農業のある形態が壊滅することと農業そのものの壊滅とは別です。
農業が何も行われていなくても、軍事優先から治山治水を怠り「農業を壊滅させ」た後の北朝鮮の姿も、「農業のある形態」の一つです(笑)
戦争中に山野を荒らして、日本の戦後は大災害の連続でした。
日本人が日本の農業を維持し発展させていけませんか。
農業は日本の大切な文化です。
気候・風土と密接した日本の農業は、技術の体系の一分野ですから、現地の人間が体得しなければ技術を継承できません。
北朝鮮みたいな国土の荒廃を避けなければなりません。
>そもそもマルクス主義者は一貫して保護主義に反対してきたはずではありませんか。保護主義は労働者に高い食物を食べさせる反動的政策です。
マルクスが『資本論』で書いた、イギリスの資本家の要求なら、聞いたことがあります。
「マルクス主義者」マルクス・レーニン・スターリン・毛沢東・カストロ(他にいればもっと)などが「一貫して保護主義に反対し」た事実を示して下さい。
過去の「マルクス主義者」には、間違いがたくさんありました。
将来も安い「食物」が供給される見込みがあるのか、人口増加・水不足などで食糧不足が起きないのか、日本の食糧の確保を誰も保障しない。
> それに、それを言うなら減反政策のような政策をやめさせるべきではありませんか。減反政策による休耕田に東南アジアや朝鮮から貧しい農民を移民させることで、飢餓や貧困の問題にも大きな前進になることでしょう。
ミャンマーなどを除けば、「東南アジア」は北「朝鮮」ほど貧しくはない。
昭和初期までは、日本人が移民として送り出され、大変な辛酸を舐めた人が多かった。
それぞれの祖国で生活できる経済計画を立てるべきだ。そう主張するのが妥当だ。
その上での人事交流であれば申し分ない。
民主党の大量得票により、とりあえず自公政権に幕が降ろされました。国民の怒りが一気に噴出したという感じですね。しかし、この得票数がすべて民主党を支持しているとは思えません。自民VS民主という報道が多い中、自公政権を早く終わらせる近道として民主党に投票した人もいたのではないでしょうか。そして、世の大勢が民主党になびく中で、共産党はよく現有議席を守れたと思います。
これからの日本がどうなるかわかりませんが、共産党にはこれまでのスタンスを崩さず、良いものは良い、悪いものは悪いとはっきり言える政党であって欲しいです。
共産主義の論点も色々書いています。
日本共産党は勉強している。社民党とは全く違う良い庶民の為の政党と解します。
今後の課題は≪日本共産党の綱領を広く知らせる事≫一般国民は共産党の恐怖が植え付けられている。世界の共産主義国家の恐怖独裁政治です。
日本共産党の独自の理念と実践を国民に知らせる事が重要です。
共産党候補者の『同じ口調演説が気になります』自分の言葉がない。共産党中央のマニュアルを暗記しているのでしょう。これは異様な感じです。
日本共産党が選挙にあたって声明を出しています。ご覧ください。http://www.jcp.or.jp/seisaku/2009/syuuin/20090831_seimei.html
>Sigesigeさん
農地が放棄されることで、治山治水ができなくなり、農産物への食害が広がっています。耕作者が耕作できなくなることを、マルクス主義をうけつぐ日本共産党はやめさせるために力を尽くしてきました。
貧しい農民の移民の件ですが、貧しい国の人なら劣悪な労働条件でもいいという考えには、私はくみしません。
>ライラックさん
課題として挙げられている件、どれも重要な問題です。自公政権ノーの審判が下った今、政治に国民の願いを実現させることが仕事だと思います。
>名無しさん
民主党への流れは一定の圧力になったと思います。ここで比例票は増やせたことは大きいです。
>おきちゃんぐさん
民主党政権に不安を感じている人は多いと感じています。日本共産党の建設的野党としての仕事がこれから光ると思っています。
>流星=鬼が島さん
「同じ党なのに人によって政策が違う」ということはないようにしたいですが、自分の言葉で政治を語ることは非常に大事です。精進します。
この歳は体の曲がり角の時期でもあります。どこかで失敗した人もいるので、その部分お気をつけて、今後も歩き続けましょう。
選挙おつかれさまでした。私はこの間7キロほどやせてしまいました。お互い身体には十分気をつけていきましょう。