
歩くより速く移動でき、宣伝カーで入れない狭いところでも、宣伝カー並の範囲に声を届けることができます。
台を作るうえで以下の点を重視しました。
・シティサイクル(俗に言うママチャリ)の荷台に簡単につけられる
・岡山県党内で最もポピュラーなUNI-PEX社製TR-920(無線は使えないタイプ)を使うもの
・できるだけ安価で丈夫に、かつ簡単に作れる
今回使った部品は主にスチール棚の部品です
アングル30p 8個
ストレートバー30p 2個
コーナープレート 8個
棚用ボルトナット 必要数
W3/8ボルト 1個
ワイヤーチャック 4個


実際に組むと一番上の写真のようになります。先日紹介したのぼり立て(→リンク)の試作品をつけています。
一本のマイクで話せるように(→リンク)すればできあがりです。

ブログランキングに反映されます。1日1クリックお願いします→

【関連する記事】
「自己紹介」などは化けませんでした。
化ける前の日(だったと思う)には、このページを見た後、「OLEDB32.DLL」(だったと思う)のエラー表示がありました。
何だったのでしょうかご存知でしょうか。
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (961051): Internet Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/961051.mspx
パソコンについては、私もどんどん出てくる不具合に首をかしげるばかりで、なんともよく分からないです…。
とりあえず「アップデートはきちんとする、セキュリティソフトは入れる」くらいのことしかなんとも言えないです。